ぐらめぬ・ぜぷつぇんのはてダ(2007 to 2011)

2007年~2011年ごろまで はてなダイアリー に書いてた記事を引っ越してきました。

「会社の飲み会で偉い人の隣でにこにこ笑いながら・・・」

「会社の飲み会で偉い人の隣でにこにこ笑いながらなんでこんなことをしているんだろうと考えていた。」: http://anond.hatelabo.jp/20101204223555相当自分を追い詰めているように思える。 お金に余裕があるならカウンセリングなど受けた上で1〜2ヶ月くら…

酒飲みながらたまには政治がらみの妄想を垂れ流す。名づけて「黄昏計画」www

全て居酒屋での戯言レベル。笑い話というかネタというか。ぶっちゃけ厨二病的な何か。 数十年後ここに書いてある内の一つでも実現されてたら「俺ってすげー!!」って見せびらかすための証拠的な何か。 「黄昏計画」って? 「もう頑張るの止めようよ、疲れた…

派遣PGの感じる「怒り」をデコンパイルしてみた

http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/41782 昨日〜今日にかけてはてブで盛り上がりを見せたエントリです。ここぞとばかりに、IT業界の日頃の不満をブクマコメントに叩き付け、「これだから日本のIT業界は、大企業は駄目なんだ(嘆息)」と溜飲を下…

なぜx86ではMBRが"0x7C00"にロードされるのか?

MBR(Master Boot Record)からのOSロードを解説する書籍やWeb上の記事の殆どでは、「BIOSはPOST後に、MBRを0x7C00にロードしてそこにJMPする」と書いてあります。しかし、「なぜ0x7C00なのか?0x7C00はどういう意味で、あるいは経緯で、どういう意図で、誰が…

いっそ「リズム駆動開発」とか。

TDD

TDDに関する議論がアツイですが・・・デブサミ2010のTDDのトラックを実際に聞いてきて、正直TDDにはついていけなくなったな〜という感じがデブサミ直後はありました。 最近の TDD 議論についてちゃんと僕の気持ちを書いてみる - 宇宙行きたい 完全に外野席か…

第49回PHP勉強会発表資料

PHP

第49回PHP勉強会@関東 - events.php.gr.jpでの発表資料を公開します: http://www.glamenv-septzen.net/medias/php_studies/49th_acme_brainphack.pdf隣の席のあの人などを吃驚させたい時などにどうぞ。Lithiumは興味深かったですし、CakePHPのDatasourceも…

PEAR_PackageProjector のdir_roles有効化patch

PHP

PEAR_PackageProjector1.0.1リリース - 過去と他人はかえられないが、未来と自分はかえられる でのリリースで、PEAR_PackageFileManager2側へ "dir_roles" 設定が渡っていないようだったので、修正パッチを作成しました。これでディレクトリを対象としたrole…

予告:第49回PHP勉強会で、JOJOのDIO様がBrainF*ckで”HelloWorld”するようです。

PHP

やる夫・やらない夫シリーズでお馴染みの、「でっていう」も"HelloWorld"する予定だよ! 一足早めに楽しみたい人はopenpearから"Acme_BrainPhack"をインストールだ!そんな一発ネタばかりというわけでもない、第49回PHP勉強会はこちらから。 http://events.p…

車輪の再実装時の注意点

自分の書いたソースには過去の自分の見識しかなく、先人の書いたソースには先人の見識がある - 神様なんて信じない僕らのために経由、 車輪の再実装 - Life like a clown 1. 「既に誰かが実装しているはず」と言う疑いを持つ事 「車輪の再実装」を行うときに…

車輪の「再発明」と「再実装」を分けて考える

ソフトウェア開発で既存ライブラリや先行事例があるにもかかわらず、様々な理由でそれを利用せず、コードやプログラミング技法を再び一から作ってしまうことを「車輪の再発明」と呼び、無駄なコストとして非難される場面が多い。 オブジェクト指向プログラミ…

「とりあえずソースコード読んで仕様理解して。」「無理です。」

「とりあえず教科書丸暗記してテストで100点取ってきて。」「無理です。」バカ正直に受け取ってソースコードを最初から最後まで読んでも何も分からなかった。自分でシステムの特定部分に興味を持ち(きっかけは仕事で依頼されたからでも良い)、自分の手で資…

開発現場で一度は耳にする「何で聞いてくれなかったの!?」なんて台詞は二度と聞きたく無い。

異なる二種類以上の開発現場で、ほぼ同様の条件で題名の「何で聞いてくれなかったの!?」という台詞がマネージャ/リーダから発せられるのを確認した。 ソフトウェアの開発現場で受託・内製問わない(両方の開発現場で確認)。ある担当者にアサインしたソフ…

第3回設計勉強会資料

PHP

第3回設計勉強会(http://events.php.gr.jp/events/show/83)で発表したスライド資料(PDF)を次のURLにUPしました。http://www.glamenv-septzen.net/view/428参加された皆様、ご静聴ありがとう御座いました。

本日付で退職しました。

「日記/2009/07/30/本日付けで退職しました。 - Glamenv-Septzen.net」: http://www.glamenv-septzen.net/view/412

はてなユーザのみコメント投稿可能にしました。

コメントスパムがぽろぽろ投稿され始めたので、とりあえず、はてなユーザのみコメント投稿可能にしました。

2002年からの記事の整理完了

完了した辺りで脆弱性が発覚した為タイミングがずれてしまいましたが、2002年よりちょこちょこ書き溜めていた記事の全てを整理し、Glamenv-Septzenの方に集約致しました。"日記"シリーズで2003〜2007年とかの記事はその頃のものです。技術的に古くなっていた…

YakiBiki-0.9.1をリリース、Glamenv-Septzen再開

某方面より報告されたCSRF, XSSを中心とした脆弱性問題に対処した YakiBiki-0.9.1 をリリースし、それに伴いGlamenv-Septzen本家サイトも再開致しました。http://www.glamenv-septzen.net/view/3976月から1ヶ月近く、訪問者/RSS購読者/YakiBiki利用者の皆様…

echoサーバ/クライアントのサンプル実装をcodereposに投下

詳細:"日記/2009/05/10/UNIX-C言語でのTCPのechoサーバのサンプル - Glamenv-Septzen.net"http://www.glamenv-septzen.net/view/386 UNIXでのTCPソケットプログラミング入門の王道、echoサーバ/クライアントのサンプル実装です。 coderepos上に投下したので…

2005, 2006, 2007, 2008年の記事データを整理できた。

2002 - 2008年にかけて、ログインしたユーザしか見れず・書けない掲示板スクリプトを改造して延々と独り言とか技術メモとかを書きためてきたメモがあって、2008年から過去へ向けて逆方向に整理を始めた。ようやく2005 - 2008年までの記事をYakiBikiに移し終…

世界は弱肉強食でそれが自然です。・・・でも、ね。

今週号だか先週号だかのモーニングの「エンゼルバンク」で、「弱肉強食、勝者が残る」という話が出ていた。確かにその通りだと思う。でも、その通りでもないとも思う。強い弱い。勝った負けた。で、何の勝負に?本当に強いものだけが残るのであれば、今頃ア…

"Dynamic Draw 5"がイカス件

プログラム内部のメモリ状態などを図示したい時、いわゆるモデル図的なものを描きたい時があります。 MS-Visioがあれば最強なのですが、お金無いし・・・かといってJUDEなどのUMLツールになってしまうと、UML「しか」描けません。 描きたいのはメモリの構造…

第38回PHP勉強会発表資料

PHP

第38回PHP勉強会に参加して、小手先技を発表してきました。 http://events.php.gr.jp/events/show/66以下、発表資料です。 ・「PHP/第38回PHP勉強会資料」 http://www.glamenv-septzen.net/view/39

重要なお知らせ:メインブログを変更します。

YakiBikiが作者自身が使う分には問題無い状態になりましたので、本日(2008/11/24)をもってメインブログをはてなダイアリから以下のURLに変更致します。RSSリーダなどを使用されている場合は、お手数ですが購読設定の修正をお願い致します。Glamenv-Septzen.n…

YakiBiki 0.0.1 (alpha-3) リリース

Wikiフォーマットのヘルプ、バグ修正、機能追加を含んだYakiBiki 0.0.1 alpha-3をリリースします。 SourceForge.netのプロジェクトサイトよりダウンロード可能です。 http://sourceforge.net/projects/yakibiki次のバージョンは1.0.0-rc1とし、一休みした後…

どうにも理解不能な業務系Webアプリの4つの「お作法」

「みんな昔からこうしてるから」という理由で受け継がれているらしい業務系Webアプリの、個人的に不可解に思うお作法4点。 自分の現場だけかな? 右クリックを禁止する。 HTMLソースコードを見せない為らしい。・・・本気で何か仕掛けようとするなら Wiresh…

Webページ上で動かすActiveXの中でWinInetのInternetOpen()を呼んだ場合のProxyおよび認証設定はIE側の設定が引き継がれる現象について

タイトル長くて御免なさい。 HTMLに埋め込んで動かすActiveXで、WinInetを用いてHTTP/FTP通信を行うケースに遭遇しております。 で、当初ActiveXはActiveXで動くから・・・と手動でProxy設定の取得や、認証が必要なProxyから407が返されたら認証ダイアログ表…

自分で作っておきながらすっかり忘れてしまってたのでBUGってた。

lsモジュールで"/"区切りの仮想ディレクトリがバリバリ表示されて、おおスゲーと自画自賛してたんですが。 ふと、「・・・"dir1/dir2/"のlsで、"hoge/dir1/dir2/"がヒットしたりしてないだろうな・・・」とやってみたら。見事にヒットしちゃいました。 Σ(゚д…

いろいろ細かい修正したメモ。

GoogleMapのプラグインで、GoogleMapのAPIキーの設定をしてなかったり、_YB('js.enabled')がfalseの場合は単に指定された緯度経度とズーム率だけ指定したGoogleMapへのリンクを表示するようにした。 setup.phpを調整。 ユーザIDのシーケンスを見て、1以上だ…

自分で作っていながらすっかり忘れてた機能

Bracketリンクで、 [[ページ名>表示名]] [[http://...>表示名]]と何度指定しても、表示名への新規作成リンクになってしまう。 おっかしーなー・・・とWikiのParserやHtmlConvertのテストケースやコードを確認してたら、逆だった。 [[表示名>ページ名]] [[表…

Squid(WinNT版)でNTLM認証をかけたのだけれど、"Guest"で固定されてしまって嵌った件

お仕事で、ブラウザのProxy設定を取得したいというのが舞い込みまして。とりあえずSquidでProxy環境をでっち上げようとしてました。 面倒くさいのでWindows用のSquidを http://squid.robata.org/squid_nt.html を参考に貰ってきまして、Basic認証はすんなりO…